ハーブと暮らしnote
まずは自宅で風邪ケア
Date:2021.1.15
Category:季節のハーブ養生法
Writer:八木
1月5日に小寒に入り、今まさに「寒の内」寒さがこたえる季節です。
お店がある東京は雨が少なく、空気がとても乾燥しています。
私もこの冬は何度も喉の違和感、痛みを経験しており
普段であれば少し様子をみたりしていたのですが
今年は何といってもコロナ禍。
私のみならず少しの体調不良でも、
もしかして…と心配になってしまう方が多いのではないでしょうか。
酷くなる前になんとかしたい!でも初期症状で病院に行くのも気が引ける。
そんなときに、まずは自宅でできる対処法をご紹介したいと思います。
この冬、我が家で重宝しているアイテムがこちら
かりんシロップ・マヌカハニー・ハーブティー
です!
かりんシロップは昨年末自宅で手作りしたものです。
実は数年ぶりに作ったのですが、飲んでみてびっくり!
喉にすごい効くんです。
おかげで瓶1本分あったものがもう残りわずか。
次は2倍量で仕込むつもりです。
かりんシロップづくりの話はこちら
マヌカハニーはご存じの方も多いと思います。
マヌカという花からできているはちみつで、殺菌・抗菌・抗炎症作用があるといわれています。
UMFという数値がマヌカハニーの有用性を示していて、
高い効能を期待するのであれば、UMF15+以上が推奨されています。
我が家もUMF15+。数値があがればその分価格もあがりますが背に腹は代えられない。
毎年これ1本(時に2本)をお守りと思ってチビチビ食べながら常備しています。
そしてハーブティー。
私はブレンドでケアすることが多く、常備しているのは
・イライラ・カリカリGood-bye *頭痛や寝不足による不調に
・リラックス&ウォーム *子供の風邪予防・ケアに
・ぷよぷよ・たぷたぷGood-bye *体の中の冷えに
他にもご用意しております。味や用途などお好みに合わせて選んでみてくださいね。
免疫力アップ・風邪対策におすすめのハーブ・アロマはこちら
冷え性・血行促進におすすめのハーブ・アロマはこちら
3つとも子供から大人まで使えます。
子供たちは風邪じゃなくても要求してくるほど気に入っています(笑)
「ちょっと今日おかしいかも」
と思ったときは
・お風呂でよ〜く体を温める
・お風呂上りにハーブティーorかりんシロップを飲む
・寝る直前にマヌカハニーを食べる(その後飲食はせず喉に成分をとどめます)
・できる限り早く寝る with湯たんぽ
この冬はこの方法で悪化させることなく乗り切れています。
これでも治らず悪化したら観念して病院に行こうという基準にもなっています。
とにかく今は余計な心配をしないで済むように
日頃から自宅でできるケアを準備しておきましょう。
