ハーブと暮らしnote
ハーブと暮らしの歳時記〜春土用編〜
Date:2025.4.17
Category:季節のハーブ養生法
Writer:久保田
「ハーブと暮らしの歳時記」では季節の変化に合わせた「陰陽五行フィトテラピー(植物療法)」についてまとめています。
東洋医学の基本となる陰陽五行を生活に取り入れることで自然の流れや季節の移ろいに寄り添い、季節に合わせた養生法が心身を癒やしてくれます。
毎月の暦に合わせ体調をチェックし、季節に合ったハーブや精油を選び、効果的で楽しい「陰陽五行フィトテラピー」をぜひ実践してみてくださいね。
4月17日から春の土用に入ります。
これからの18日間は春から夏へと季節が移り変わる期間です。
ようやく気温も上がり始め、春らしい陽気を感じられる時季ですが、環境の変化や緊張が続くとストレスで胃腸の不調を起こしやすくな
土用は脾胃を労わり、
夏を迎える前に、発酵食品や食物繊維などを積極的に摂り、
この時季はだるさや眠気、
東洋医学では「春はからだの大掃除の時期」と言われ、冬の間に溜め込んだ要らないものを排出する作用が高まります。
からだの大掃除が滞るとだるさやアレルギーなどの症状が現れるこ
老廃物の排出や解毒が上手くいっていないかもと思われる場合には、浄化作用のあるハーブティーで調整することが大切です。
春土用は浄化を終えて、
土用には胃腸を休ませ、脾胃の調子を整えましょう。
くれぐれも冷たいものや油っこいもの、
HMCで開講している【オンライン講座】
【土用のフィトケアハーブセット】には、ペパーミント・レモングラス・バジルなど胃腸の調子を整え腸内環境を良くしたり、加えてリラックス効果もあるジャーマンカモミール・レモンバームなど土用の養生におすすめのシングルハーブ15種類とブレンドハーブ
・名前は知っているけど、シングルでは飲んだことがない
・ブレンドに入っているけど、どんな味や香りがする?
・どういう効果・効能があるハーブなの?
という興味のある方におすすめのハーブセットです!
もちろん、
「季節ごとの養生や自分のからだが必要としているハーブを選び
フィトケアができるようになる講座」はこちら
【オンライン講座】陰陽五行とフィトテラピー講座
今回はこちらの【土用のフィトケアハーブセット】の中から
体内の水分の流れを良くするハーブをご紹介します。
■ブレンドハーブ
【浄活】
国産ゴボウ、スギナ、ヨモギがブレンドされたハーブティー。
余分なものを排出し胃腸の調子を整える、
■シングルハーブから3種類をご紹介
【ジュニパーベリー】
ライムに似た香りを持ち、
老廃物や毒素の排出、消化促進や利尿作用などがあります。
【国産】スギナ
スギナはホーステールとも呼ばれ、ツクシが成長したもの。
優れた利尿作用により、体内の毒素を排出する働きがあります。
【リンデン】
利尿を促し、余分な水分や毒素を排出します。
ほんのりと甘みを感じる優しい香りは緊張を和らげリラックスさせ
土用の時季におすすめのブレンドハーブティー5種がアソートされ
【土用フィトセット】もあります!
こちらはギフトにもおすすめですよ。
体内に余分な水分が滞るとむくみやめまいなどの原因になります。
そういう時にも利尿作用のあるハーブの力を借りてすっきりしまし
