ハーブと暮らしnote

HMCブレンドティー飲んでみました〜春浄茶〜
グレーライン Date:2025.2.3
Category:商品のこと
Writer:HMC公認講座インストラクター/植物療法士 佐藤美和



 

春浄茶


初めてHMCのハーブティーをお飲みいただくお客様にもわかりやすいよう
植物療法士の視点からブレンドの味や活用方法をまとめています。
ぜひハーブティー選びやお手元にあるブレンドの活用法の参考になさってくださいね。


春のおすすめブレンドティー「春浄茶」


<ブレンド内容>


国産ヨモギ・ローズヒップ・オレンジピール・エルダーフラワー・国産ホーリーバジル・ラベンダー・レモンバーム・ネトル


毎日のお茶にしたくなるような、国産ヨモギのほろ苦さと馴染み深い味。
お茶を通して春の野山を感じることができますよ。



<飲んでみました!>


温かみのある国産ヨモギの味が、身体を浄化してくれるのを実感できます。
暦の上での春の始まりは2月上旬(立春から)でまだまだ寒い時季。
ブレンドの調和が素晴らしく、美味しく優しく温めてくれました!



<こんな時に飲みたい>


・春のデトックスに役立てたい

春はデトックスの時季。冬に溜め込んだものを身体が発散しようとする時です。
それは肝臓の働きが活発になる時でもあります。
ヨモギの温かさは、冷えの症状がある人でも安心してデトックス作用を助けてくれます。
なんだか身体の中が停滞しているな、と感じたときにもぜひ。


・春のアレルギーが気になり始めた時に

春の発散の時季には皮膚疾患やアレルギー症状が出やすいと言われています。
ヨモギにはクロロフィルが豊富に含まれ、浄血作用に優れています。
またネトルとエルダーフラワーは花粉症の症状緩和にぜひ飲んでいただきたいハーブ。
春の兆しが現れる2月上旬から準備し始めましょう。


・なんだかイライラする時に

自律神経が乱れやすい春。イライラしたり憂鬱になったり。
春を健やかに過ごすには酸味を上手く使って発散させることも大切です。
ローズヒップの酸味で気を巡らせましょう。
またレモンバームやラベンダーの精神を安定させてくれる働きが、優しくあなたのイライラを鎮めてくれますよ。



<ちょい足しシングルハーブ>

シチュエーションに合わせて、このブレンドにシングルハーブをちょい足しするなら…
(ブレンドティーとちょい足しは、2:1の割合がおすすめです)


・『春特有の頭痛の始まりに』+マルベリー

春の生暖かい風が身体に入ると、身体の上部に熱っぽい症状が現れると言われています。
そんな時の頭痛や目の痛みなどにマルベリーが役立ちます。
身体の熱を冷ましながら痛みをとってくれますよ。


・『PMSの症状に』+ヤロウ

ヤロウは女性ホルモンのバランスを整えてくれます。
またヨモギが血流を良くしレモンバームはPMSの精神的な症状を緩和してくれるので、女性と親和性の高いヤロウをちょい足しすることで毎月の憂鬱な期間が少し楽になるかもしれません。


・『元気を出したい時に』+シベリアンジンセン

アダプトゲンハーブであるシベリアンジンセン。
国産ホーリーバジルもブレンドに入っているので、精神的にも体力的にも疲れ気味な時に、タッグを組んでしっかりサポートしてくれます。
春は慣れない環境に入ることが多く緊張などで疲れが出がちな季節。
ハーブで早めにケアしていきましょう。


 
身体が冷えがちな私。
国産ヨモギが美味しくて、冷えの解消のためにも春に限らず一年中飲みたいハーブティーを見つけた!
と嬉しくなりました。
和食にも合う美味しさなので、食事のお供にも良さそう。



「春浄茶」の商品ページはこちら

 

戻る


グレーライン

 

\Follow Me/
          
Facebook
facebook


instagram
instagram


LINE公式アカウント
LINE


LINE公式アカウント
<ハーブマイスター講座>
LINE_official


《営業日のご案内》
営業時間 11:30〜16:00
※HMC Shop(実店舗)の急な閉店時間変更やお休みはSNS等でお知らせいたします。


2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

休業日


2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

休業日