ハーブと暮らしnote
「夏至」太陽のパワーがもっとも強くなる日
Date:2022.6.7
Category:季節のハーブ養生法
Writer:久保田
6月21日は二十四節気の「夏至(げし)」です。
北半球では一年でもっとも昼の時間が長く
太陽がもっとも高い位置に昇ります。
立夏と立秋のちょうど真ん中、「陽の極み」となる日。
夏至以降だんだんと日が短くなっていきます。
小満のころから夏至に向かいハーブたちはぐんぐん成長します。
太陽のパワーがもっとも強くなる夏至の日に摘んだハーブには
太陽の力が宿り、香りも強く、薬効が高くなると言われています。
夏至のハーブといえばセントジョンズワートやヤロウ、ヨモギなど
イギリスでは、これらでガーランド(花冠)を作り、魔よけにした
数種類のハーブを束ねてスワッグを作り
悪いものが家に入らないよう玄関に吊るしたります。
北欧の夏至祭でも、この時季に摘まれたたくさんの花やハーブを飾
短い夏の到来を盛大にお祝いします。
日本でも端午の節句には、香りの強い菖蒲で邪気を払います。
(2022年は新暦6月3日が菖蒲の節句)
日本の夏至のハーブはドクダミやシソ、梅などがありますね。
この時季に摘んだ薬効の強いハーブを活用してみませんか?
今年は私も、うちのスタッフにならい
庭のドクダミの花を摘んでハーブチンキを作りました。
よく見ると白い花はとても可憐で、かわいらしいんですよ。
チンキは2週間ほど浸けてから、切り傷・かぶれや虫さされに使い
ハーブチンキの作り方・使い方はこちら
ドクダミの葉は少し独特な匂いがしますが、乾燥させると香りは和
その名のとおり毒を排出する作用があります。
ドライの葉はティーにして飲むとむくみや便秘を解消してくれます
十種類の薬効があることから「十薬」ともいわれ
昔から薬草として活用されている日本のハーブのひとつです。
あらためて見ると日本にも和のハーブがたくさんあります。
西洋のハーブから日本の薬草まで
ハーブティーとして飲むことはもちろん夏至のハーブでチンキを作
コーディアル(希釈して飲用するシロップ)を作ったりと
手仕事は楽しいものです。
夏至にはキャンドルの灯りで夜を過ごすキャンドルナイトで
季節の移ろいを楽しんでみるのもいいかもしれません。
太陽のパワーがもっとも強くなる夏至には太陽の力を取り込んで
少しずつ日が短くなる冬至までの間、すこやかに毎日を過ごせるよ
これから来る夏のきびしい暑さを
ハーブの力を借りながら心地よく暮らしていきましょう。
夏におすすめのハーブはこちら